トップ 予約 メールで問い合わせ(kobama@sea-town.jp) 電話予約(9時〜12時・14時〜20時 0772-72-2659)
海遊び
2009・冬 更新
海が、荒れた後にガラス玉が漂流していました。
漁師さんに話を聞くと、「ワシが漁師になった30年前には、もうガラス玉では無くてプラスチック玉を使っとったで。」ということでした。今シーズン2個目のガラス玉との出会い。どこから流れてきたのでしょうか?
もしかしたら、30年以上前の昭和の時代から流れてきたのかもわかりませんね・・・?
漁に使うプラスチック玉も色々な種類や大きさがあります。写真ようにフジツボが付いているのものも見かけます。
![]() |
![]() |
![]() |
八丁浜こばま海岸へ足跡を残してください。 お待ちしております。 |
海が荒れたあとは、微小貝が波の形で 残っています。(うまく表現できていませんが、 実際にご覧ください(;^_^A。) |
荒れた後の砂浜や海は、浄化されていて 気持ちが良いです。雨が降った後の浄化された 空気が気持ち良いのに似ています。 |
特に海の荒れる冬場は、たくさんの漂流物が楽しめます。どこから流れてきたのかと思いながら海岸散策を楽しんでくださいね。
天然あみのハマグリ
八丁浜には、綺麗な模様の天然あみのハマグリが生息しています。写真は、息子の探してきたハマグリです。足に当たる石のような小さいものがあればハマグリかもわかりません^^?海水浴をしながらぜひ探してみてください。
浅いところにも生息しているので子供様でも簡単に見つけられます。見つけたハマグリは、御希望によりお料理にさせていただきます。想い出に残る深い味です。
裸足で微小貝探し
八丁浜にうちあげられている微小貝。 |
砂遊び。 | 八丁浜で裸足遊び。 |
微賞貝を集めて小瓶に入れてもきれいです。探されるお客様には、場所の説明をさせていただきますので声をかけてください。
綺麗で小さくて可愛い貝です。八丁浜に足跡を残してくださいね。
八丁浜で磯遊び 2008/12/18 (木)更新
今週の休館日が、12月にしては良い天気だったので取材をかねて海遊びに行って来ました。
短時間でしたが、写真のような海の生き物も発見できました。水平線を眺めながら潮風に吹かれて海遊びを楽しむと次の日からまた頑張れるような気がします。よろしければ、海遊びセットを貸出します(笑)。海の生き物や漂流物を発見してください。
ただ、これから冬にかけては、この逆の天候のほうが多いです。しかし、網野の厳しい天候だからこそ個性のある食材が育ちます。すべての天候や風景がお料理とつがっています。
「雨に濡れた景色も綺麗」「雨が降って浄化された網野の空気は最高」「嵐の荒々しさも面白い」・・・旅を楽しむ気持ちを心に持っている旅人さんならどんな天候でも最高の天候に変わります。
海遊びセット | 活エビ | バフンウニ | ヤドカリ |
浦島太郎が釣った魚を入れていたと伝えられている釣り溜 | ヒトデ | ウミウシ | ニンニャア貝 |
八丁浜の横には、芝生公園もあります。いろいろな遊びを楽しんでください。
八丁浜の潮風に吹かれると、気持ちも身体も軽くなって日々の生活に戻れます。ぜひ、八丁浜へ遊びにきてください。お待ちしております。