琴引き浜 こばま荘から車で5分・潮風号で20分
ほんまもん体験
割烹の宿こばま荘から車で5分の場所にある琴引浜で各種体験を楽しめます。
体験コース名 | 期間 | 所要時間 | 定員 | 料金 | 予約申し込み | |
1 | 浜辺の植物・磯の生き物自然観察ツアー | 通年 | 3時間 | 3〜8名 | 1500円 | 1週間前まで |
2 | 松を育てる(間伐・地掻き整備)体験 | 通年 | 4時間 | 5名〜 | 1500円 | 1週間前まで |
3 | 海蔵寺座禅体験(お茶・お菓子付き) | 通年 | 朝6時から1時間 | 1名〜 | 500円 | 1日前まで |
4 | 自然観察と万畳鼻磯伝い体験(初級編) | 通年 | 4時間 | 3名〜 | 2500円 | 1週間前まで |
5 | たっぷり満喫!万畳鼻磯伝い体験(上級編) | 通年 | 6時間 | 3名〜 | 4000円 | 1週間前まで |
期間限定体験 | ||||||
6 | 日本の風物詩 鯉のぼり竿あげ体験 | 4/1〜4/12 | 2〜3時間 | 2名以上 | 5000円 | 3月25日まで |
7 | 露天風呂砂堀り体験(1組限定) | 3月中旬〜下旬 | 3時間 | 3名〜 | 6500円 | 3月15日までに応募 |
8 | 露天風呂掃除体験 1番風呂に入ろう! | 4月〜10月 | 2時間 | 3名〜 | 4000円 | 1週間前まで |
貝殻クラフト体験 | ||||||
9 | 世界に一つ!貝殻・石英の万華鏡つくり | 通年 | 30分 | 1名〜 | 500円 | 予約不要 |
10 | 流木・貝殻・ビーチグラスのフレーム作り | 通年 | 1時間 | 1名〜 | 500円〜 | 予約不要 |
11 | 貝殻・ビーチグラスのフレームつくり | 通年 | 30分 | 1名〜 | 500円 | 予約不要 |
12 | ママが喜ぶ!ビーチグラスの鍋敷作り | 通年 | 1時間 | 1名〜 | 1000円 | 予約不要 |
13 | 貝殻・ビーチグラスの宝箱作り | 通年 | 1時間 | 1名〜 | 1200円 | 予約不要 |
※御予約の際に、こばま荘へ宿泊することをお伝えください。
※天候により実施不可能の場合あり。
※大人数でのご参加の場合は御相談ください。
※クラフト体験は、別途、琴引浜鳴き砂文化館への入館料(300円)が必要。
体験の申し込みの流れ
@希望体験コース名・参加者氏名・人数・連絡先・当日連絡がつく連絡先をお知らせください。
A体験日の確認(ガイド担当者に連絡をを取り、受け入れ可能な場合は集合場所と時間をお知らせします。
B体験当日にお知らせした時間と場所へ集合していただき、受付や清算をしてください。
お申込み先
お問い合わせ先
琴引浜鳴き砂文化館
〒629ー3112
京都府京丹後市網野町掛津56
電話・ファックス 0772-72-5511
http://www.nakisuna.jp
メール kotohiki@nakisuna.jp
営業時間9時〜17時
火曜日休館日
(8月は無休・年末年始12/28〜1/3は休館)
先日、琴引き浜についての講演会が開催されました。なぜ、砂が鳴くのか?説明すると長くなるのでやめておきますが、自然のサイクルの中で砂が上手に磨かれているというお話でした。
冬の間に砂浜が侵食されて海の中でも砂が綺麗に掃除されます。だから、春は、砂がよく鳴きます。
砂は、乾いてないと鳴きません。でも、雨の時などは、近くにある鳴き砂文化館の館内でも鳴き砂体験が楽しめます。(入館料300円・火曜日が休館)
![]() |
||
キメの細かい砂 | とにかく綺麗な浜 砂がキュっキュと鳴きます。 |
潮風号 in 琴引き浜 |
無料レンタサイクル「潮風号」で約20分程度の距離。途中にある坂道が難所で、いつも地元の子供に抜かされます(笑)。でも、坂の途中に手作りアイスの酪ママ工房さんがあるので休憩しながら楽しんでくださいね。
春の丹後の海は、海水浴シーズンの前の束の間の休息と言った感じで心が癒されます。美味しい食事と温泉と春の海・・・これだけでも旅の目的になるのではないでしょうか?お待ちしております。